お薬の収納術、無印のEVAケースでスッキリ収納ヽ(´▽`)ノ |
我が家の収納術を紹介しますヽ(´▽`)ノ
今まで、
我が家のお薬は、よく市販で見るお薬専用箱に入れてました。
そこで悩みが…
お薬箱は無駄に大きくて収納スペースを確保しなければならない
箱自体が歪なカタチをしていて綺麗に収納できない
この悩みを解決したのが…引き出し収納ですヽ(´▽`)ノ
新たな収納場所は…
前のブログで少し話しましたが、
我が家のイロイロ棚の右上部分③
お薬はお薬箱に入れる、とゆう先入観(思い込み)

引き出しの中は、こんな感じです。
恥ずかしながら初公開です(///∇//)テレテレ
じゃーん!
…って大々的に公開するものでもないんだけれど…(≡д≡;)

まず、
いろんなサイズのお薬箱はスッキリ収納には不向きなので、
思いきって捨てたこと。
次に、
お薬の説明書とお薬をケースに入れたこと。
最後に、
一目で中身が分かるようにケースにラベリング。
お薬が必要なときって高熱や頭痛でヒーヒー言ってる時ですよね。
そんな絶不調の時にもすぐ取り出せるように、
ラベルには、
大人用か子供用か、お薬名と簡単な効能、使用期限を記載しました。

そのほか、
かさばるスプレータイプのものや、

家族のお薬手帳(画像の緑色の冊子)を入れました^^♪
結果、
全部のお薬が同じサイズのケースに入ることで、
大満足♡♡
これは、普段全く収納に興味のない旦那も一目置いてくれた収納方法でした。
なんてったって、
皆さんもよければ活用してみてください。
私が
収納術を勉強するようになってから、
まずはじめに心がけていること。
それは、
できるだけ同じサイズ・同じカタチに収納して、
デッドスペースや隙間スペースを作って有効活用すること。
スペースに合った最適の収納空間を考える楽しさを
少しずつ分かるようになってきたpuuでしたヽ(´▽`)ノ
![]() 暮らしをつくるインテリア* |
![]() もっと心地いい暮らしがしたい! |
*****
おすすめグッズのご紹介
・無印のEVAケース・ファスナー付 B6
B6サイズは、お薬など細かいモノを収納するのに最適です。
しかも、税込¥105、無印良品週間なら¥94でお買い得ですよね!

![]() * 無印良品( MUJI )との生活 * |
・ダイソーのスタッキングボックス(積み重ねボックス)
画像は拝借しました^^

文房具収納でも使っている愛用ボックスです。
無印の収納ボックスでおなじみのメイクボックスにサイズがほぼ同じ!
ダイソーの方が質は劣るので、積み重ねにガタつきがある場合もあるので要注意ですが^^;
ちゃんとお店で積み重ねの相性バッチリのモノを選り好みすれば大丈夫です!!
![]() 100円ショップ |
ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします(^‐^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村